ブログ

留学のデメリットとは?留学生が熱く語ります。

最近「留学するべきだ」みたいな風潮ありませんか?確かに留学はした方が良いとは思うものの、それは人によりますよ。

「留学」と聞けば誰しもがポジティブなことを思い浮かべるかと思います。ただ、実際は留学をするデメリットもあります。

当記事では私の実体験から、留学のデメリットについて紹介します。思考停止で留学しようと思っている方は是非ご覧ください。

☑当記事のコンテンツ

・留学のデメリットとは?
   →莫大なお金と時間がかかる
   →投資分をいつ回収できるか不明
   →期待していた留学生活を送れるか不確実
   →日本より犯罪に巻き込まれるリスクが高い

・それでも留学をする意味とは

留学のデメリットとは?

莫大なお金と時間がかかる

私の留学を例に考えてみます。私は8か月間、大学を休学してゴールドコーストのオーストラリアに語学留学をしております。

アジア外の英語圏の中ではかなり安い場所への留学ですが、それでも約200万円の費用がかかりました。おおよその内訳は以下の通りです。

内訳 金額(¥)
学費 1,000,000
家賃 400,000
生活費 400,000
雑費 300,000
合計 2,100,000

 

目に見えてかかった費用はこれだけですが、実はそれ以上の費用がかかっていることにお気づきでしょうか?

私は1年間休学し、社会で働くはずだった1年間を留学に費やしています。これは1年間の収益、たぶん300万円以上の機会損失であることを意味しています。

つまり総額は軽く500万円は超えますね。莫大な金額です。

投資分をいつ回収できるか不明

留学は自己投資です。500万円を留学に費やしたとして、「いつその投資分を回収できるのか」はとても大事なことだと思います。

留学をして「日常会話レベルの英語力」を得たとします。帰国後はそれを自身の付加価値として日本で働くとして、明確に回収する道筋が見える人は少ないのではないでしょうか?

例えばこれがプログラミングスクールに50万円費やしたとかなら話は別です。WEBサイトの制作ができるようになったのであれば、クラウドソーシングで5万円の案件を毎月こなせば、10か月で50万円を稼ぐ(元手を回収する)ビジョンが明確に見えますよね。

英語力の獲得に500万の投資をし、それを今後どう回収していくかは明らかに人によりけりです。得たスキルを全く活かせないなんてことも普通に起こり得ると思います。

期待していた留学生活を送れるか不確実

留学は運ゲー要素が強いです。あなたが「海外で異国の友達を沢山つくって毎日遊んで、バイトも経験して、、、」と期待しているとします。

ただ、時期や場所によっては日本人の割合の方が多いかもしれませんし、バイトも雇ってもらえるかは分かりません(海外でバイトを探すのは結構難しいです)。

さらにこれを読んでいる方はほとんど日本人だと思いますが、私達はアジア人です。海外ではアジア人差別を受けることもあります。

もちろん差別するのは一部の方のみですが、移民の国オーストラリアでも差別はあります。

このように、期待していた留学生活を送れるかはその人の性格だけでなく、周りの環境にも依存します。それにも関わらず、それは実際に蓋を開けてみるまでは不確かです。リスキーですよね。

日本より犯罪に巻き込まれるリスクが高い

カナダやオーストラリアはかなり安全と言われていますが、それでも日本にいるよりも犯罪に巻き込まれるリスクは上がります。

スラムが普通にあったり、割とドラッグが溢れていたりします。ここら辺は自分で予め安全な地域と危険な地域をググって、できるだけ危ないところに近づかないようにするしかありません。

そういう危機管理をしていても運が悪ければ巻き込まれてしまうとは思いますが、、、

それでも留学をする意味とは?

他にもデメリットはあると思いますが、主なデメリットは以上の4つでしょう。そしてここまで読んで、「そこまでして留学する意味って何?」と思った方もいると思います。

そう思った方はたぶん、留学よりも投資すべきことがあると思います。興味のある業界で長期インターンしてみたり、プログラミングの勉強をしてみたり、本を読み漁ってみたり、、、
留学以外に学べる場は沢山ありますからね。

しかしここまで読んで「それでも海外で学びたい・やりたいことがある!」と思った方には留学をする意味がとってもあると思います。

そういった方は既に留学の目的を見つけていると思いますし、そうでなくても直ぐに見つけられるはずです。

冒頭でも書きましたが、最近の思考停止で「留学すべき」という風潮には疑問を感じています。目的もなく留学をするのはかなりもったいない気がするので、、、

確かに、今は世界に目を向けるべきだと思います。しかしそれって留学じゃなくてもいいのではないでしょうか、ということです。

詳しく留学をする意味について考察した記事がありますので、興味のある方はご覧ください。→→【留学する意味ない?】ネットが発達した現代の留学する意味とは

関連記事

  1. 留学のメリットとは?留学生が熱く語ります。【デメリットも紹介】

  2. オーストラリアで節約する方法【家賃が節約の起点です】

  3. 留学に来る前に最初に準備すべきは英語力ではない?【生活力がマジで重要】…

  4. 【保存版】オーストラリアで部屋探しをする方法

  5. ワーホリにおける失敗例5選【対策方法もお話します】

  6. 福岡・沖縄の留学エージェント「iac留学アカデミー」【体験談】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/aumabulog/au-ryugaku.net/public_html/wp-content/themes/bridge_tcd049/comments.php on line 145

CAPTCHA


PAGE TOP

英語学習

英語力を示す試験の目的と特徴まとめ【国際的な資格を知らないと機会損失かもです】

英語学習

1人で出来る英語のスピーキング練習法を紹介します【確実に上達する勉強法】

留学

【現地留学生オススメ】オーストラリアで購入すべきもの

英語学習

【2019年】オススメの英語学習オンラインスクール

留学

オーストラリア留学で訛りのある英語が身につくのか心配な人へ【大丈夫です】