当サイトを運営し始めて約1か月経った頃にアドセンス申請をし、合格を頂きました。実はこの時アドセンス申請が落とされる可能性のあるものとは知らずに申請していました。
そこでその経験を記事にしています。
✅当記事のコンテンツ
・Googleアドセンスとは
・申請時に行っていたこと
・申請が通らない可能性もあると知らなかった
→自分が作りたいように作った
Googleアドセンスとは
Googleが提供している広告配信サービスです。サイトを広告塔化するイメージに近いですね。
自分のサイトに広告を張り付けて、それを読者にクリックしてもらうことで報酬をGoogleから貰うことができます。単価は1クリック30円ほどです。
サイトを所有していれば誰でも申請できますが、このサービスを受けるためにはGoogle独自の審査に合格しなければなりません。
しかしGoogleは基準を明示していないので、何度も申請したけど通らないし、対策も立てられないなんてこともあるようです。
そこで、以下に申請時に行っていたことを掲載します。参考にしていただければ幸いです。
申請時に行っていたこと
1.独自ドメイン&レンタルサーバーを使用
2.有料テーマを使用
3.記事を9記事作成
4.1記事の平均は2000字ほど
5.固定ページ3ページ作成(トップページは除く)
この5つです。以上を深掘りしていきます。
1.独自ドメイン&レンタルサーバーを使用
Xドメイン、Xサーバーを利用しました。Xサーバーは鉄板ですね。ワードプレスをはじめとするCMSの導入もクリック1つで簡単に行えますし。
自分好みのサイトを作るとなると無料ブログサービスでは厳しい面もありますので、カスタマイズ面でも独自ドメイン・レンタルサーバーを契約しておくメリットは大きいと思います。
やり方は簡単で、Xサーバーの公式ページからレンタルサーバーを契約し、そこにドメインを紐付けるだけです。公式ページに全てのマニュアルが詳しく載っています。
オススメはコスパ最強のX10プランです。
ドメインは正直どこで購入してもよい(値段がそんなに変わらない)ですが、初心者の方でXサーバーを契約される方はXドメインだと楽だと思います。ご参考までに。
2.有料テーマを使用していた
株式会社デザインプラスさんが販売されているWordPressのテーマシリーズTCDより、「BRIDGE」というテーマを購入しました。
有料テーマの「BRIDGE」を選んだ理由は、自分でカスタマイズするのが億劫だったからです。無料のテーマでも良いものはたくさんありますが、自分好みにするとなるとPHPをいじらなければなりません。
当時はそれらに関する知識が無かったので、最初から求めている機能が全て詰まっているものを買うことにしました。
知識0でもカッコいいサイトが作れるのは嬉しいですよね。
PHPがわかる方はテーマを自分で自作してみるのもアリかと思います。
3.記事を9記事作成
純粋に「留学に来る前の自分に伝えたい情報」を基準に作成していました。ジャンルは
・ブログ
・留学
・英語学習
の3つだけです(当時)。全て実体験から感じたことを織り込んでいますので、多少の差別化は図れているかとは思いますが、いたって普通の記事だと思います。
4.1記事の平均は2000字ほど
これは狙ったわけではなく、完全に成り行きです。書きたい内容を記事に落とし込む過程でこの文字量にたどり着きました。
少し調べてみたのですが、他のアドセンスに合格されている方を見ると皆さん最低でも1500字は平均的に書かれているみたいです。
文字数よりもコンテンツが大事なのは当然ですが、ある程度のボリュームも必要なようです。アドセンスを狙っている方は1500~2000字を基準に考えると良さそうです。
5.固定ページを3ページ作成
TOPページを除いて、
・概要ページ
・ギャラリーページ
・お問い合わせページ
以上の3つを作成しました。こちらは最低限の内容しか記述していないので文字数はかなり少ないです。
申請が通らない可能性もあると知らなかった話
嫌味っぽく感じたら申し訳ありません…しかし本当のことです。
そもそもこのサイトは「オーストラリア留学をするからサイトの1つでも運営してみるか~」というゆるい目的のもとスタートしました。
しかし、SEOの勉強を第一人者のマナブさん(https://twitter.com/manabubannai?lang=ja)の記事で勉強していく中でGoogleアドセンスのことを知ったので申請してみたという経緯があります。
なので特にアドセンスに対して特別な対策は全くしておりません。Googleに「いつになったら申請が通るのですか?」と催促の問い合わせをしたくらいですから笑
WEBサイト運営で大切なことって?
一番大切なことはアドセンス申請を最初から意識せず、自分が作りたいサイトを作り上げることだと思います。
アフェリエイトなど収益が大きな目的の場合は別かもですが、サイトを立ち上げるのは初めてだとしんどい部分もあります。
楽しんでやらないと続かないことだと思うので、やりたいようにやりましょう。
この記事へのコメントはありません。