ブログ

留学に来る前に最初に準備すべきは英語力ではない?【生活力がマジで重要】

オーストラリア留学をして5か月が経とうとしています。実は私がこの留学生活で1番大変だったことは英語ではなく「家事が全くできない状態でオーストラリアに来たこと」です。当記事では、そのことについて詳しく紹介します。

 

以前の記事→→「留学生が語学学校に入学する前これだけはやっておいた方が良いと実感した英語学習【体験談】」で紹介したように、確かに英語の勉強を留学前にしておくのは大変重要です。

 

ただ、生活力も磨いておきましょう。といってもほとんどの方は大丈夫かと思います。結論から言うと、料理さえできれば大丈夫です。私は出来なかったので苦労しました。料理が出来ない人に向けて書きます。

 

☑当記事のコンテンツ

・留学に来る前に最初に準備すべきは英語力ではない?【生活力がマジで重要】

・とりあえず料理の基礎だけは確実に抑えておきましょう

・日持ちする食材を基準に献立を考えることで、無駄を削れます

・料理以外に大切な生活力

 

留学に来る前に最初に準備すべきは英語力ではない?【生活力がマジで重要】

「留学をするから、英語をとにかく勉強しておこう」留学前にはこう考えていました。ただ、その前にすべきことはたくさんありました。英語力の前に、生活力を鍛えるべきでしたね。

 

まず私は留学前、ほとんど家事をしたことがありませんでした。料理、洗濯、掃除、ごみ出し、買い出し、、、全てにおいてほぼ無知の状態です。

 

日本ですら一人暮らしをするのが大変だと簡単に想像ができるステータスですね。そんな状態で海外での生活をスタートさせたので、最初の頃はかなり悲惨な状況が続きました。

 

まず、生活する上で何をすればいいかを考えるところからスタートです。それに基づいて買い出しをしますが、要領を得ていないので後から必要なものがどんどん出てきます。そして、最初の1週間は毎日のように買い物に行きます。

 

この時にようやく日本での自分の生活を後悔しますが、時すでに遅しですよね。何とかするしかありませんので、必死に異国の地で生活をしていくことになります。その中でも一番苦労したのが「料理」です。

 

とりあえず料理の基礎だけは確実に抑えておきましょう

調味料から揃えられるようになっておきましょう。これができないと、まず何を買えばいいかわかりません。そして、出来上がる料理もかなりお粗末なものになります。

 

「最近はクックパッドやクラシルなどの料理のレシピサービスがあるから余裕でしょ」と私は高をくくっていたのですが、完全に間違いでした。まず、包丁を使うこと自体が不慣れです。調味料をどのくらい入れればいいかも分かりません。結局できた料理は想像のものと程遠い仕上がりになります。

 

初めは「不味いなあ」と思いながら食べていた料理も、同じ料理を作り続けて1週間も経てば少しは美味しくなるので、その料理ばかりを作るようになります。

 

そして2週間程同じ料理を食べ続けるとさすがに飽きるので、また新たな料理に手を出しますが、初めて作る料理がこれまた不味い。最悪ですよね。全て実体験です。

 

この経験から「とにかく料理は基礎だけでも抑えておくべきだった」とかなり後悔しています。さすがに5か月も生活をしていると少しはマシになりましたが、未だに苦労は絶えません。

 

特に日本食とパスタはいくつか作れるようになっておくと、節約になりますし日本食が恋しくなった時に自分で作れるので、かなりオススメです。

 

日持ちする食材を基準に献立を考えることで、無駄を削れます

オーストラリアのスーパーに行くと、一つ一つの量が多めに売られています。お肉の1パックも日本の1パックより大きいものばかりです。したがって、作りたいものを基準に買い物をすると大量の食材が余ります。

 

大量の食材が余ると、当然のように腐らせてしまいます。私はこの方法で大量の食材を腐らせてきました。そこから学んだことは「冷蔵庫のものを使いきってから買い物をする」ことと「日持ちする食材を基準に献立を考えること」です。

 

例を挙げるなら、じゃがいもや玉ねぎ、卵などですね。これらを軸に献立を組み立てつつ、冷蔵庫のものを使いきりつつ料理をすると無駄なく節約にもなる生活が送れます。

 

「自炊するの面倒くさいから買い食いすればいいじゃん」と思われるかもしれません。私も最初の頃はそう考えていたのですが、オーストラリアの外食は普通に高いです。節約を考えるならば自炊をすべきです。

 

料理以外に大切な生活力

基本的に料理さえできれば大丈夫かと思いますが、「生活のマネジメント」もできるようになっておくべきだと感じました。

 

どういう事かというと、その日に何を買うべきか、掃除はどれくらいの範囲をすればよいのか、洗濯はする日か、ゴミ出しの日かどうか、、、など、その日にしなければならないことをちゃんとこなせるようになっておくべきですね。

 

生活力が低いと、最初は買い漏らしなどがありますからね。買い忘れたものをいちいち買いに行くのは本当に面倒くさいです。

 

上記の2点さえなんとかできれば、後は分からないことを全てGoogle検索で調べれば解決します。

 

おわりに

当記事ではものすごく当たり前のことばかりを書きました。冒頭でも述べたように、私の様に生活力がほとんど無い状態で留学に行く方がいらっしゃるようでしたら、ぜひ参考にして頂ければと思います。今回は以上です。

関連記事

  1. 留学して外国人から学んだこと

  2. 外国人から「日本人の口臭はひどい」と言われる理由と簡単な対策について紹…

  3. ゴールドコースト留学に向いている人ってどんな人?

  4. オーストラリア留学中に暇だと感じたらすべきこと

  5. 留学のデメリットとは?留学生が熱く語ります。

  6. 語学留学3か月の効果はどれくらい?【4か月目の効果も紹介します】

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。


Warning: Undefined variable $user_ID in /home/aumabulog/au-ryugaku.net/public_html/wp-content/themes/bridge_tcd049/comments.php on line 145

CAPTCHA


PAGE TOP

留学

【2019年度版】オーストラリア留学にかかる費用はどれくらい?【留学の種類・地域…

英語学習

英語学習を日本で完結させる勉強法【英語はツール】

ブログ

5人の法則を利用して、英語力を底上げする方法【留学生必見】

ブログ

外国人から「日本人の口臭はひどい」と言われる理由と簡単な対策について紹介します

ブログ

【オーストラリア在住者の口コミ】プリペイドカードはNEO MONEY(ネオマネー…